2025年 黒豆栽培日記
今年もJAハリマさんご協力のもと、兵庫県宍粟市の畑で研修を兼ねた黒豆栽培が始まりました。
収穫までの間、不定期で更新していきますので、産地のようすを一緒にご覧ください!
土寄せしました!
今年は梅雨明けが異常に早く、どうなることかと気を揉んでいましたが、
先週あたりから適度な降雨が続いており、生育は順調で一安心しています。
2週間前と比べても、これだけグンと成長しました!成長に合わせ、おなじみの土寄せ作業も行われました。
苗の成長
今年も酷暑になりそうな天気が続いていますね…。
高温が続きすぎると莢付きに影響が出るので、温暖化、本当にやっかいです。
とはいえ、黒豆の苗は丈夫にすくすく育っています!だいぶ葉も大きくなりました。
植え替え作業
新入社員を含めたスタッフが参加し、苗をポットから畑に植え替える作業を行いました。
作業日はからっと晴れて風もあり、過ごしやすい天気でした。空梅雨で終わったのは気になっていますが…。
苗はちょっと大きくなりすぎているくらい、しっかり成長していました。
----
2週間でこんなに苗が大きくなることに驚く新入社員も多く、自然の力強さを感じますね!
今年もさっそく、天候不順が予想されており不安ですが、黒豆の成長を一緒に見守ってください。
植え替え作業
新入社員を含めたスタッフが参加し、苗をポットから畑に植え替える作業を行いました。
作業日はからっと晴れて風もあり、過ごしやすい天気でした。空梅雨で終わったのは気になっていますが…。
苗はちょっと大きくなりすぎているくらい、しっかり成長していました。
----
2週間でこんなに苗が大きくなることに驚く新入社員も多く、自然の力強さを感じますね!
今年もさっそく、天候不順が予想されており不安ですが、黒豆の成長を一緒に見守ってください。
黒豆の播種(種まき)
今年の種まきはポット播種で行いました。
新入社員の皆さんにも参加してもらい、「ポット播種を初めて知った」という声も(^^*)
播種する際に発芽しやすい向きや水やりの方法を教えてもらいながら、黒豆のことを学んでいました。
----
今年の梅雨は大雨の予想もあり、天候には十分注意が必要な予測が既に出ています。
とはいえ、まずはしっかりと可愛い黒豆の芽が出てくるのが楽しみ!月末には移植の予定です。