● 生豆のご案内 ●
丹波黒大豆・丹波大納言の生豆
丹波の黒太郎が誇る、
丹波黒大豆・丹波大納言の生豆。
丹波の黒太郎のおいしさの源、「丹波黒大豆」。
その希少さ、粒の大きさから“黒豆の王様”とも称されます。
近年の不作で収穫量がさらに減っていますが、兵庫県産2Lサイズの良品をご用意しました。
上質な丹波大納言あずきといっしょにどうぞ。
丹波黒大豆とは?
粒の大きさ・柔らかさ・旨みと
三拍子そろった黒豆の王様。
大粒で張りがあり、皮が柔らかくふっくらと炊けることから、
黒豆の王様とも称される“丹波黒大豆”。
ルーツは丹波地方と言われていますが、現在では兵庫県一帯の他、
岡山県や滋賀県、香川県などでも盛んに生産され、上質の豆が収穫されています。
丹波大納言とは?
俵型が特徴の大粒あずき。
江戸時代から続く、丹波の国の名産品。
煮る時に一般的なあずきと比べて皮が破れにくいので、
(切腹をしない)貴族の官職「大納言」と名付けられたあずきです。
江戸時代から“丹波の国の名産品”として、
約400年に渡り、名声を博してきました。
丹波市が誇る春日大納言
国産あずきのわずか1%!
中でも希少な「春日大納言」をお届け。
国産あずきの中でもわずか1%ほどしか栽培されていない丹波大納言。
そんな丹波大納言の中でも、大納言発祥の地、
丹波市で大切に種子を守り、育てられてきた
希少な「春日(かすが)大納言」をお届けします。
粒あんに、ぜんざいに
大粒で皮がうすく、
口当たりや風味も抜群のあずき。
皮が薄いので口当たりがよく、
大粒で煮ても崩れにくいので、形を残した粒あんや
ぜんざいに使われることが多い丹波大納言。
風味がよく、お赤飯にもおすすめです。



