作り方
1.下準備

「さや」から枝の部分を取る。
その際、写真のようにさやの上部を切り、さやの中が空気に触れるように枝を外すと、豆に塩気が渡りやすい。
- 枝付きの場合も同様です。枝から「さや」の上部を切るように切り離してください。
2.枝豆を洗う
さやを水洗いし、ざるにあげる。
塩(分量外)を軽く振り、すり鉢やざるの中で枝豆と混ぜながらさやの表面をこすり、うぶ毛を取る。
こすり合わせたあとは再度、軽く水洗いする。
- 塩揉みしながら、うぶ毛を取るのがポイントです。
これにより、塩気が染みやすくなり、うぶ毛が取れて食感も良くなります。
3.枝豆を茹でる
たっぷりの熱湯で90秒ほど下茹でする。
その後、すぐざるにあげ、水気を切り、急速冷凍する。
- 温かい状態で置いておくと水分が蒸発するため、下茹での後はすぐ冷凍してください。
4.解凍(お召し上がりの際)
凍ったままの枝豆を、熱湯に塩(さや200gに、湯1リットルに対し塩大さじ1の割合)を入れ、お好みに応じて5分程度ゆでる。